国土交通省が31日発表した2013年の新設住宅着工戸数は、前年比11.0%増の98万25戸となりました。4年連続の増加で、リーマン・ショックの影響が表れる前の08年(約109万戸)以来5年ぶりの高い水準となりました。2けたの伸び率は、消費税率が3%から5%に引き上げられる前の1996年(11.8%)以来となります。
景況感が上向き、購入意欲が高まっていることや、住宅ローン金利が将来上昇するとの思惑も高い伸びにつながりました。消費税率引き上げを前に駆け込み需要も後押ししたとみられます。
内訳は、持ち家が13.9%増の35万4772戸、貸家が11.8%増の35万6263戸、分譲マンションが3.6%増の12万7599戸、分譲一戸建てが10.0%増の13万4888戸でした。地域別では、首都圏が6.2%増、中部圏が14.5%増、近畿圏が12.9%増、その他地域が13.7%増でした。
12月の新設住宅着工戸数は前年同月比18.0%増の8万9578戸で、16か月連続で前年実績を上回りました。12月としては2006年以来、7年ぶりの高い水準でした。
13年9月末までに契約した場合は、住宅の引き渡しが14年4月以降になっても消費税を5%のままにする経過措置があります。このため、10月以降も消費税率引き上げ前の駆け込み需要を背景にした着工が続いているとみられます。14年の見通しについて、国交省は「13年の反動減は予想されるが、景気の回復基調が続くことで、横ばいか微減にとどまるのではないか」とみています。
0 件のコメント:
コメントを投稿